
簡単DIYでもインテリアとして一級品!メッセージボードの作り方
最近はスマホの普及で、家族の間でも写真や連絡は全てLINEやフェイスブックなどで行われていると思います。しかし、メッセージは手書きで書いたりすると、何だかお互い嬉しくなりますよね♪ 自宅のインテリアとして活用されているメッセージボードのDIYは、手作りの中でもかなり簡単にできるアイテムなので動画をもとに試してみましょう♪
簡単DIYでもインテリアとして一級品!メッセージボードの作り方
出典:You Tube
- 制作時間 : 約 10分
- 費用合計 : 300円
材料
- A3・A4フレーム
- 100均
- コルクボード
- ホームセンター
- リボン
- 100均
- 黒板塗料
- 100均
- 木製ピンチ
- ホームセンター
A3フレームを壁アルバムにする方法
まずは、100均で売っているA3のフレームを壁アルバムにしてみましょう。
1)コルクボードをカットする
まずは付属のポスターを外し、コルクボードをフレームに入れられるように付属のプラスチックカバーを使って縁取りしていきましょう。
2)2本のリボンをカットする
額縁とコルクボードの間に入れる、リボンを2本カットします。カットした2本のリボンをグルーガンでコルクの裏側に貼り付けます。
3)木製ピンチを取り付ける
写真やカードを挟む木製ピンチにグルーガンで画鋲を取り付けます。
リボンとピンチで、自由な位置に写真を貼ることができるようになりました。
A4フレームをホワイトボードにする方法
こちらも簡単で、A4のホワイトボードを購入してフレームを交換してあげるだけです。
ホワイトボードはそのまま使うのではなく買い物リストとして使ってあげると可愛くなります。
写真のように、日用品や食品のアイテム名をマグネットに付けておき、明日買い物に行く時に忘れないようにボードに貼るようにします。最後はスマホで写メをしてから出かければ、買い忘れがなくなります。

出典:暮らしニスタ
A4フレームを黒板にする方法
こちらも黒板塗料があれば、塗るだけで可愛い黒板に変身します♪今は大手100円均一のセリアやダイソーで購入できます。お近くのショップにあるか電話で確認してみましょう!
まとめ
いかがでしたか?インテリアを簡単にdiyで作る方法をご紹介しました。ポイントは「単体で使わないこと」安っぽく見えてしまうことや、インパクトにかけるので、動画のようにまとめて飾ってあげることが壁掛けインテリアの最大のポイントです。
飾り方にもテクニックがあるので、こちらの動画も合わせて確認してみてくださいね!きっと壁掛けインテリアのノウハウが身につけられるでしょう♪
(http://tsukuroom.jp/recipe/detail/39)
オススメのDIYレシピ


-
賃貸でも大丈夫!カッティングシートの貼り方+はがし方を徹底解説
突然ですが、リメイクシートを使うと壁紙以上に手軽に模様替えが出来ることを知っていましたか?
-
【超最先端】今までと全く違う!?オリジナル転写シールをDIY
セリアで大人気の転写シール、種類も豊富で使い勝手も良い!けど色々な所に使いすぎたり、もう少し大きな転写シールがほしいな。と思ったことはありませんか? 実は「抜ける水転写シール」というのがあり、DIYで自分だけのオリジナル転写シールが作れるんです!ハンドメイド・DIYの幅が広がるオリジナル転写シールの作り方をお伝えします!
-
<手作りレザーケース>超初心者でも始められるレザーケースの作り方
レザークラフトをしてみたい!けれど、どのようにやれば良いか分からないから動画で学びたい!という方に向けて、ヌメ革を使ったペンケースのDIYをご紹介します! おしゃれなロールペンケースの作り方をご覧ください。
-
子どもが絶対喜ぶ!ダンボールを使ったスマホゲーム用ハンドルDIY
Amazonやメルカリの使いやすさで、ほとんどネットで購入することが増えた人は多いのではないでしょうか?そんな時に余るのがダンボール。もしも、ダンボールで何か物作りが楽しめるならやってみたいし、子どもが喜んでくれるなら尚更。 こんな時にはスマホゲーム用のハンドルを作ってあげましょう!きっと喜んでくれると思いますよ!
-
アウトドアチェアのDIY|レザーを使った椅子で爆睡できる優れもの
キャンプ道具の椅子って汚れにくくなっている分、デザインに偏りを感じませんか?野外でもひと際目立つおしゃれなアウトドアを行うために、レザーを取り入れた自作のDIYチェアを作ってみましょう!(レザーは高いので背面のみでも良さそうです。)DIY動画と合わせて参考図面も確認できます!ではご覧ください!